
今回はソフトバンクから提供されているインターネット接続サービスである、
「ソフトバンク光」と「ソフトバンクAir」について徹底的に比較していきたいと思います!
割と周りに聞いてみるとこの二つの違いって意外と知られていなかったりするんですよね…
そもそも二つとも知らない!という方でも基本的な情報を交えつつお話をしていこうと思いますので、最後までお付き合いください^^
目次
ソフトバンクAirって?
まずはソフトバンクAirのお話からしていきましょう。
ソフトバンクAirとは冒頭でもふれたように、ソフトバンクが提供しているインターネット接続サービスです。
といってもインターネットに接続するサービスって今やたくさんあるんです。
代表的なところで言えば、
- モバイル回線
- Wi-Fi
- 光回線
- ADSL / VDSL
- ケーブルテレビ
このような方法が挙げられるでしょう。
さて、この中でもソフトバンクAirがどの方法かというと、「モバイル回線」です。
モバイル回線とは
モバイル回線というのは、先に例を出してしまうとスマホやモバイルルーターに用いられている通信技術です。
3Gやら4G、LTEはみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
これらはすべてモバイル回線のバージョン、世代を表しているもので年々モバイル回線の速度や品質も上がってきています。
割とWi-Fiと混同してしまう場面も多いかと思いますが、ここでは元来の用途としてモバイル回線は遠距離で、Wi-Fiは近距離で、という違いとして認識しておいていただければと思います。
そして、このモバイル回線の特徴として「利用できるデータの限度がある」ということを覚えていただきたいです。
そもそもモバイル回線というのは電波を利用している接続方法です。
難い話になってしまいますが、この電波というのは公共物と国に定められており事業者によって利用できる電波は定められているのです。
これを「割り当て制」と呼ぶので記憶の片隅に置いておいてください。
そのため多くのスマホキャリアやルーターでは月々に何ギガ、というような契約をしているところが多いかと思います。
しかし、このソフトバンクAirにはそのような限度がないんです。
これは一つの魅力でもあり、一つの弱点でもあるのですが後々詳しくお話したいと思います。
ソフトバンク光って?
ソフトバンク光とは、これまたソフトバンクが提供していあるインターネット接続サービスです。
先ほどソフトバンクAirの項目で言った分類の中だと、ソフトバンク光は「光回線」の分類に入ります。
そして、このソフトバンク光は光コラボでもあるんです。
光回線って?
光回線とは、光ファイバーケーブルといわれるガラス製のケーブルを使うことによって数あるインターネット接続方式のなかでも安定した通信、通信速度を誇るインターネット接続方式です。
光コラボとは、フレッツ光が提案する個人向けのサービスのことで、フレッツ光で利用していた光回線を他社に売って、利用してもらうというサービスです。
代表例としては、ソフトバンク光・ドコモ光・ビッグローブ光などが挙げられます。
それぞれを比較しよう!
さて、それぞれの概要はこの辺にして料金・速度に焦点を当てて比較していきましょう。
よくよく見ると結構違うところが多いため、ソフトバンク光もしくはソフトバンクAirを検討している方はぜひともご覧ください!
料金比較
ソフトバンクAir
分割払い |
レンタル | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
機器料金 | 実質無料(-1,620円×36ヶ月) | 490円/月(レンタル料) |
はじめようソフトバンク Air割(二年間) | -1,080円 | -1,080円 |
特典適用後の
月額料金 |
3,800円 | 4,290円 |
ソフトバンク光
戸建て (一戸建て) |
集合住宅 (マンション等) |
|
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
基本料金の比較はこのような感じになっています。
ソフトバンクAirではソフトバンクAirの利用自体に「Airターミナル」という機器が必要になるのでそれをレンタルするか分割払いにするか、ということも考えたほうがいいです。
そしてソフトバンクAirは「はじめようソフトバンクAir割」という割引が適用されて分割払いでの料金は3800円/月です。
対して、ソフトバンク光は戸建てで利用する場合5200円/月です。
戸建てで利用する場合はソフトバンクAirのほうが圧倒的にお得に見えますね。
ただ、集合住宅で利用する場合では値引きが入った際のソフトバンクAirの料金でソフトバンク光の料金と同じ、という数字が出ています。
これを考えると、集合住宅の場合はソフトバンクAirよりソフトバンク光を利用したほうがよさそうですね。
また、ソフトバンクAirの「はじめようソフトバンクAir割」については、二年間限定の割引ですのでずっとこの料金で利用できるとは考えないほうがいいです。
そして、この割引がなくなった後のソフトバンクAirの料金はもともとの基本料金である4880円/月です。
これは先ほどのソフトバンク光と比較してもそこまでお得感を得られるものではなくなっているのかなと、個人的には思います。
割引比較
ソフトバンクAirの割引とソフトバンク光で適用される割引は違うのでしょうか?
実際に適用できる割引は同じで、どちらもソフトバンクの看板割引である「おうち割」を適用させることができます。
しかし、適用条件が少しだけ異なっているので注意が必要です。
それは、オプションを付けなくてなならないかそうではないかです。
ソフトバンクAirではこれ自体の契約とスマホだけで割引の対象となります。
しかしソフトバンク光では、光回線を飛ばすルーター・光電話などがセットになった月額500円のオプションを付けないとおうち割が適用されないのです。
しかし、この500円/月のオプションというのは光回線でセット割を利用する際に珍しいものではなく、あくまで一般的なものであるということだけ伝えておきます。(auスマートバリューなどもそう)
速度の比較
いまのところ五分五分の様相を呈しているこの二つのサービスですが、インターネット接続サービスといえば速度が肝心ですよね。
ということでこの二つの速度を比較していきます!
ソフトバンクAir
ソフトバンクAirの公表されている速度は下り最大350Mbpsというもので、これはルーターの中では早いといえるでしょう。
平均的なモバイルルーターの速度が40Mbpsですのでかなり早い通信速度といえます。
ソフトバンク光
ソフトバンク光の公表されている速度は上下最大1Gbpsです。
1Gbpsは1000Mbpsですので、ソフトバンクAirの公表値よりは3倍ほど速いですね。
さて、いかがでしょうか?
公表値だけ見ても一目瞭然なのですが、少しソフトバンクAir推しの方には残念なお知らせがあります。
それが「速度制限」です。
ソフトバンクAirではデータの利用制限はないと言いました。
しかし速度制限があるのです。
それがどのような場合に起こるかというと、
➀夜間などの接続が集中する場合
➁動画やテレビ通話などの通信量のかかるサービスを利用していた時
➂データ消費量が激しいエリアだと認定された場合
➃自分がデータ消費が激しかった時
詳しくはこちら
このような場合です。
いくら落ちるか、ということは公式に問い合わせても教えてくれませんでしたが確実に速度は落ちるそうなのでそのあたりは注意が必要でしょう。
逆にソフトバンク光では夜間などの接続が集中する時間帯は光回線のサービス上仕方ないとしてもデータの利用制限もありませんし、速度制限もありません。
なので、自宅でオンラインゲームや動画の視聴をがっつりしたい方は光回線のほうが速度・安定性ともにソフトバンクAirよりは上なのでおすすめです。
どっちがいいの?
こればっかりは、利用者によると思います。
例えば、賃貸に住んでる方で工事は絶対ダメ!という大家さんがいた場合、光回線の設備を整えるために工事をしなくてはなりません。
しかし工事ができないので光回線は利用できないです。
しかし、ソフトバンクAirは工事が不要で、Airターミナルをコンセントにつなぐだけでインターネットを利用できます。
このような場合ではソフトバンクAirのほうがおすすめでしょう。
しかし、どっちも大丈夫だよ~という方には絶対にソフトバンク光をおすすめします。
というのもやはり速度面です。
料金も大事ですが、速度に満足しなければ別の回線に…ということになってしまうかと思います。
その際には解約金もかかりますし、新規開通には時間もかかります。
ということで最初から満足のいくインターネット接続サービスを利用してもらったほうが得だと思うので、私はソフトバンク光をおすすめします。
さいごに
今回はソフトバンクの二つのサービスを比較していきました。
私としてはソフトバンク光を推しますが、あくまで利用者の環境によって大きく変わるものだと思いますのでこの記事が少しでも参考になればと思います。
しかも現在ソフトバンク光でもAirでもキャッシュバックキャンペーンを行っているため、興味のある方はぜひとも覗いてみてください!