
グーグルホームと言えば、最近CMでも目にすることが多いスマートスピーカーです。
グーグルホームでは「グーグルアシスタント」というAIアシスタントを組み込むことで音声による操作が可能となっています!
イメージ的にはiPhoneのSiriやWindowsのCortanaを想像してもらうと分かりやすいかもしれませんね。
さて、日常生活が豊かになりそうなグーグルホームですが実はwifiがないとほとんどの機能が利用できないようなんです。
ということで、今回はグーグルホームの機能を見ていきつつどのような環境だとグーグルホームが利用できないのか?また、グーグルホームを快適に利用するにはどのような環境がいいのか?ということをお話して行きたいとおもいます!
目次
グーグルホームとは?
※公式サイトより引用
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | |
AIアシスタント名 | Google Assistant(グーグルアシスタント) |
価格 | 14,000円(税込み15,120円) |
発売日 | 2017年10月6日 |
無線規格 | 802.11b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) Wi-Fi |
スピーカー | 2インチドライバ 2インチデュアルパッシブラジエーター搭載 ハイエクスカーションスピーカー |
サイズ | 直径 96.4mm x 高さ 142.8mm 本体重さ 477g 電源ケーブル 1.8m |
サポートOS | Android / iOS |
主な独自の特徴 | 日本語認識・解釈性能が高い 検索やユーザー趣向解析などの技術利用 Google製品(Android端末やChromecast等)と連携 Google各種サービス(カレンダーやMap等)連携 外部音楽サービスSpotify(無料版)に対応 声でユーザー識別 予定などのプッシュ通知(予定) |
(※公式サイトより引用)
グーグルホームとは、先ほども触れましたがGoogle社が作った音声アシスタントAIが搭載されたスマートスピーカーです。
このスマートスピーカーのほかの製品としては、Amazon社が作った「Amazon Echo」が挙げられますね。
実はグーグルホームはこのAmazonEchoに影響を受けているらしく、「スマートスピーカー部門を開拓したのはAmazonの方が先だ」とも認めているようです。
ただ、グーグルホームの方がAmazonEchoよりも5000円ほど安くできることの幅は広いとの噂です。
ということで、グーグルホームでできることを見ていきましょう!
グーグルホームでできること
Googleで検索できる!
※公式サイトより引用
グーグルホームでは、音声認識をしてくれるため「OK Google!」の合図でさまざまな質問をすることができます。
例えば「今日の天気は?」と聞くとその日の天気を音声で返してくれるので、手が離せない時にはかなり重宝する気がしますね。
音楽を再生できる!
※公式サイトより引用
グーグルホームでは「GooglePlayMusic」や「Spotify」などと連動して、音声で「OK Google、○○を再生して」というコマンドを発すことで勝手に音楽を再生してくれます。
プレイリストも作成できるので、ハンズフリーでの操作が可能になるのは便利だと思います!
テレビも再生できる!
※公式サイトより引用
グーグルホームでは同じGoogle社の製品である「クロームキャスト」を利用することで、YouTubeやNETFLIXなどの動画ストリーミング視聴サービスをテレビにキャストして視聴することができます。
音声コマンドはもちろん「OK Google、NETFLIXで○○を再生して」と言うだけでOKです!
グーグルホームを満足に利用するには?
さて、見てもらうと分かるように日常の生活がかなり便利になりそうな予感がしますよね。
でも冒頭でお話ししたように、グーグルホームはwifiがないとほとんどの機能が利用できないんです。
【Google Home】Wi-Fi環境がなくても使えますか?
タイマーセット等は使えますが、基本的にはWi-Fiが無いとほとんどの機能はご利用いただけません。
なので、自宅にwifi環境がないとせっかくいろいろなことができるのに、タイマーセットしか使えないと…
タイマーのためだけに15000円も払いたくないですよね(笑)
ということで、まず満足にグーグルホームの機能を利用するにはwifi環境を自宅に構築する必要があります!
wifi環境を構築する手段はwifiルーターの導入、でもできますがこの方法だと8GB使用制限や通信速度の遅さがかなり目立ちます。
ではどのような方法がいいのか?
それは、光回線を自宅に引くこと!
光回線の種類は様々ですが、全光回線共通しているのは数あるインターネット接続サービスの中でも通信速度が速く安定している、そして使用制限がない、ということです。
なので、wifiルーターを購入するなら確実に光回線を契約したほうがお得で快適!
ここまで読んでいただいている方は、光回線を検討している方だと思いますのでおすすめの光回線を少し紹介できればと思います^^
ビッグローブ光
サービス名 | 戸建て | マンション |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
ビッグローブ光は人気プロバイダであるビッグローブから提供されている光回線です。
ビッグローブ光の特徴はauスマートバリューやauセット割、ビッグローブモバイルとセットにした「光☆SIMセット割」などの割引の豊富さにあります。
料金も戸建てで4980円、マンションで3980円と光回線のなかではかなり安い方だと言えるでしょう。
また、IPv6オプションという新しい接続方式をオプションとして無料で利用できるので通信速度や安定性もかなり高くなってきています!
今流行りの格安SIMともセット割が組めるので、かなりお得かも…?
ソフトバンク光
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5200円☛4700円 | 3800円 |
ソフトバンク光は光回線の中でもキャンペーンがかなり多い光回線です。
またソフトバンクケータイとセットにし最大2000円/月の割引も行っているので、キャンペーン割引でお財布にやさしい光回線と言えるかもしれません。
ソフトバンク光の料金は戸建てで5200円、マンションで3800円ですが戸建て限定で、「5年自動更新プラン」+ソフトバンク光テレビにすることで料金が4700円になります。
ソフトバンク光なら先ほど出てきたNetflixもお得になるかも??
しかも、ソフトバンク光に申し込むことで35,000円のキャッシュバック!
期間は決まっていないのでお早めに…!
auひかり
サービス名 | 戸建て | マンション |
auひかり | 5100円☛4900円 | 3800円 |
auひかりも、ソフトバンク光と同じく携帯キャリアから提供されている光回線です。
ただ、ソフトバンク光と違いKDDIが独自に開発した光回線を使用しているため「光コラボ」というフレッツ光の光回線を使用した光回線よりも通信が安定していることが多いのが特徴です。
auひかりの料金は戸建てで5100円、マンションで3800円ですが、戸建て限定で「ずっとギガ得プラン」という3年自動更新プランに加入すると、3年間1年ごとに100円引きされるので、料金が200円割引されます!
auひかりでも新規申し込みで45,000円、オプションに光電話を付けることで52,000円のキャッシュバックを受け取ることができるのでこちらも確認してみてください!
ニフティ光
サービス名 | 戸建て | マンション |
ニフティ光 | 4500円 | 3400円 |
ニフティ光はビッグローブ光と同じくプロバイダが運営している光回線サービスです。
ニフティ光でもauスマートバリューの適用ができるのでauユーザーにはおすすめの内容となっています。
また、これまたビッグローブ光と同じくIPv6オプションも適用できるので安定した速度での通信ができることも特徴でしょう!
ニフティ光の料金は2年間限定ではありますが料金はかなり安いです!
ニフティ光でもキャッシュバックがあるので確認してみてくださいね^^
さいごに
今回はグーグルホームの機能とグーグルホームを使うならおすすめの光回線を紹介しました!
どの光回線もおすすめですし、いまならキャッシュバックも行っているので検討している方はお早めに確認してみてくださいね^^