
JCOMといえば、VODや豊富なチャンネル数を誇るビデオサービスに加えてケーブルテレビ回線に光回線の技術を導入したインターネット回線サービスで人気の事業者です。
さて、そんなJCOMですがネットの進化の影響もあり「もうテレビもそんなに見ないな…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けてJCOMの解約方法方法と、それに応じて起こる問題点、さらにおすすめの乗り換え先についてご紹介します^^
目次
JCOMの解約方法
JCOMの解約方法は電話での解約申し込み、もしくはWebからの解約申し込みとなっています。
しかし、Webで申し込んだ場合でも内容確認のためJCOM側から電話が来るのでどちらにしろ電話はする必要があります。
お問い合わせ先:JCOMカスタマーセンター
番号:0120-999-000
受付時間:AM9時~PM6時[年中無休]
とにかく、電話かWebからの解約申し込みをすることで解約手続きは進めることができますのでそれだけ覚えておいてください。
また、解約申し込みをすると機器の撤去の日程を調整することになるので日程の確認をあらかじめしておくとスムーズに進むかと思います。
※解約に当たっての注意事項※
ここでは、解約するにあたって利用できなくなるサービスや注意点をお話します!
意外と見落としがちなので、一緒に確認していきましょう。
テレビが見れなくなる?
JCOMを解約すると、テレビが見れなくなることがあります。
しかし、共同アンテナを設置している集合住宅にお住いの方はそのままテレビを見ることができます。
このアンテナがない集合住宅や戸建てにお住いの方はアンテナを自身で設置する必要がありますので、集合住宅にお住いの方は解約前にご自身の利用環境を確認することをおすすめします。
メールアドレスが使えない?
JCOMを解約すると、@jcom.home.ne.jpが末尾のアドレスは利用できなくなります。
もちろんフリーメールなどはそのまま利用できますが、上記のアドレスは利用できなくなるので、メインアドレスにしている場合はお早めに準備をしておいたほうがよさそうですね。
解約撤去費用は絶対かかる!
JCOMのサービスを解約する際には、解約撤去費用というものが必ずかかってしまいます。
建物 | 内容 | 解約料 |
---|---|---|
戸建て | 部分解約 | 2,000円 |
戸建て | 全解約 | 6,000円 |
電波障害戸建て | 部分解約・全解約 | 2,000円 |
集合住宅 | 部分解約・全解約 | 2,000円 |
集合住宅 直接配線方式 | 全解約 | 6,000円 |
解約料は利用者の環境によって異なりますが、この料金は必ずかかりますので解約費用の目算には必ず入れておいてください。
機器返却の注意事項!
JCOMサービスを解約するに当たり、レンタルしていた機器を返却する必要があります。
その際に、レンタル機器を紛失してしまっていたり返却できないような状況になると以下のような損害金がかかってしまいます。
機器 | 金額 |
セットトップボックス | 19000円 |
HDR用セットトップボックス | 44000円 |
HDRプラス用セットトップボックス | 65000円 |
160Mケーブルモデム | 4000円 |
無線LAN用ケーブルモデム | 4000円 |
EMTA(JCOM PHONEプラス用) | 7000円 |
リモコン(各セットトップボックス用) | 3000円 |
一番高額で65000円もかかってしまいますね…
これだけでも馬鹿にならない金額が発生してしまうので、今一度レンタル機器の確認をしておきましょう!
最低利用期間
JCOMネット・TVをセットではなく単体でお使いの方には最低利用期間があります。
こちらの期間は6カ月となっていて、それより前に解約してしまうと残っている期間分の料金を請求されてしまいますのでそちらもご確認ください。
解約金はどれくらい?
やはり、解約にあたって問題となるのが解約金ですよね?
この解約金はプランによって変わってきますので、ご自身の契約内容と照らし合わせて確認して見てください!
ちなみに、契約内容は先ほど挙げたカスタマーセンターだけでなくHPの「MY J:COM」からでも確認できます。
※こちらのログインにはJ:COMパーソナルIDもしくはJ:COM IDが必要となります。覚えてない方は請求書に記載がありますのでご確認ください。※
戸建てタイプの場合
プラン | 対象プラン | 解約時期 | 解約金 |
3サービスセット TV+ネット+電話 |
スマートお得プラン | 更新月、その前月 | 0円 |
それ以外の時期 | 20000円 | ||
2サービスセット TV+電話 ネット+電話 TV+ネット のいずれか |
スマートお得プランミニ+スマートお得プランミニネットパック | 更新月、その前月 | 0円 |
それ以外の時期 | 8500円 |
※戸建てタイプの場合の更新月は25カ月目のことで、解約金がかからないのはこの25カ月目と 前月の24カ月目です。
この25か月目を過ぎてしまうと自動更新となってしまいまた2年間の最低利用期間に入ってしまうので注意が必要です。
集合住宅の場合
プラン | 対象プラン | 解約時期 | 解約金 |
3サービスセット TV+ネット+電話 |
スマートお得プラン | 更新月、その前月 | 0円 |
それ以外の時期 | 10000円 | ||
2サービスセット TV+電話 ネット+電話 TV+ネット のいずれか |
スマートお得プランミニ+スマートお得プランミニネットパック | 更新月、その前月 | 0円 |
それ以外の時期 | 3500円 |
※集合住宅タイプの場合の更新月は13カ月目のことで、解約金がかからないのはこの13カ月目と 前月の12カ月目です。
この13か月目を過ぎてしまうと自動更新となってしまいまた1年間の最低利用期間に入ってしまうので注意が必要です。
解約金を払いたくない!
できれば、上で紹介したような解約金は払いたくないですよね(笑)
みなさん同じ考えだと思いますので、解約金を最大無料にできるポイントをまとめてみました!
①最低利用期間はぜったい使い切る!
…上でも紹介しましたが、単体でご利用の方は6カ月の最低利用期間が発生します。こちらは6カ月以内での解約で解約金が発生してしまう内容となっていますが、7カ月目から解約すれば解約金はかかりませんので最低利用期間は使い切ることをおすすめします。
②引っ越し先でもJCOMを利用する
…引っ越しなどのように最低利用期間の前にやむを得ず解約しなければならない、という状況もありますよね?
しかし、引っ越し先でもJCOMを利用する場合は、撤去費・解約金・初期費用の全部タダなんです!
上記のカスタマーセンターに連絡して、撤去日と設置日を伝えるだけで手続きが完了するのでこのような状況の際はぜひご活用ください^^
③更新月、前月での解約
…こちらも先ほど言いましたが、セットでご利用の場合は契約期間があります。こちらの更新は戸建てか集合住宅によって変わりますがそれぞれ何年単位かで更新月というものがあり、その月かその前月で解約をすると解約金はかかりません。
改めて覚えておいてください!
④違約金負担、キャッシュバックのある事業者に乗り換える
こちらはおすすめの乗り換え先につながってきますが、現在多くの事業者では様々なものをセットにした割引が流行っています。
JCOMでテレビも使っていたから…という方でもテレビサービスを行っている事業者は多いんです…!
また、それらの事業者はキャッシュバックや違約金負担のキャンペーンも行っているところが多いのでかなりおすすめです^^
詳しくは次の項目で…
おすすめの乗り換え先
先ほども触れましたが、いくらそのような事業者が多いからといって、どこがいいのかを探すのもめんどくさいですよね?
ということで、個人的におすすめだと思う事業者を挙げてみるのでよかったら参考にしてください^^
auひかり
JCOMを利用していた方の中には「auスマートバリュー」が適用できるためauユーザーが多いのではないでしょうか?
かく言う私もauユーザーです(笑)
昔は、「auは携帯キャリア、JCOMはテレビとネットサービス」というように分けて考えられていたかと思います。
しかし、現在auでは光回線サービスや最大43チャンネルも視聴できるテレビサービスも取り揃えています!
ということでどうせならまとめたほうが管理しやすいし、割引も適用できるauひかりがおすすめです!
では割引やキャンペーンを見てみましょう。
auスマートバリュー
LTEフラット・データ定額プラン |
2年間 |
3年目~ |
データ定額10・13G |
2,000円 |
934円 |
データ定額5・8・LTEフラット/U18データ定額20 |
1,410円 |
934円 |
データ定額2・3G |
934円 |
934円 |
データ定額1G |
934円 |
500円 |
auピタットプラン※スーパーカケホ |
永年 |
|
~1・2G |
500円 |
|
~3・5G、5~20G |
1000円 |
知っている方も多いかと思いますが、こちらがauスマートバリューの割引額です!
また、最近auではauピタットプランという新しい料金プランを開始しました。
こちらはデータ消費量が月々異なる方に向けたプランとなっていますのでこの際に料金を見直してみるのもいいですね^^
キャンペーン
初期費用相当額割引
これは、初期工事費を実質無料にする割引で各タイプに合わせて工事費の分割金を月額料金から割引するキャンペーンとなっています!
割引額はこちら!
戸建てタイプの方
「ネット」+「電話」の申し込みで最大37500円割引
集合住宅タイプの方
「ネット」の申し込みで最大30000円割引
45,000円のキャッシュバック?!
auひかりではこれだけのキャッシュバックを行っています。
こちらはご利用状況によってさらにお得になる可能性もありますので、一度ご確認ください!
さいごに
いかがでしたか?
JCOMを解約するといろいろな問題点が起こりますよね?
しかし、JCOMを解約して発生する問題はここに書いてあることでほぼクリアできるかと思いますので是非ともお役立てください!
また、今回ご紹介したauひかりのキャンペーンもとてもお得なものなのでお乗り換えの際には一度ご覧になっていただけるとauユーザーとしてもうれしいです(笑)