
皆さんはauと聞いたらどのような割引が思い浮かぶでしょうか?
おそらく、大半はauスマートバリューを思い浮かべる方が多いでしょう。
その中でも今回はauセット割についてのお話です。
このauセット割はauスマートバリューが適用されるauひかりではなく、光コラボ事業者との契約で適用される割引です。
auひかりでの申し込みでも各種割引はありますが、今回はこの光コラボ各社とauスマホ等の割り引きであるauセット割に焦点を当ててお話をしていきます。
ランキング形式で発表もするので楽しみにしていてください!
目次
auセット割を話す前に
おそらく、auセット割を話す以前に光コラボ事業者がどのようなものか分からない方もいらっしゃると思うので、少しご説明します。
光コラボ事業者
光コラボ事業者とは、フレッツ光の光コラボを利用して光回線のサービスを行っている事業者のことを指します。
そもそも、光コラボというのはフレッツ光を運営するNTT東日本・西日本がフレッツ光で使用している光回線を売り始めたことがきっかけで始まったサービスです。
事業者がこの光回線を購入することによって、今までは
光回線+プロバイダ ex)フレッツ光+ビッグローブ
のように二社と契約しなければインターネットサービスを利用することはできませんでしたが、現在では
プロバイダ ex)ビッグローブ光
のように一社と契約してしまえばインターネットサービスを利用できるようになりました。
これにより
- 請求書がひとまとめになる
- 窓口がひとつになるので手間がかからない
- まとまった割引を受けることができる
というようなメリットが生まれました。
さらに、事業者独自のキャンペーンや割引も組み込んで光回線を販売することが可能になったので料金も本家フレッツ光よりも安いことも人気の理由の一つです。
また、光回線自体はフレッツ光と同じものを使用しているので料金が安いからといって、通信速度や品質が劣化することはなくフレッツ光と同等の品質で利用することができます。
もともと、フレッツ光を利用していた方はさらにお得で、
- 工事が基本的に不要
- フレッツ光の違約金がかからない
といったメリットがあり、このフレッツ光から光コラボに移行することを「転用」と言います。
料金表でも新規と転用で区分されていることが多いので覚えておいて損はないと思います^^
ということで、光コラボ事業者の概要はこのような感じです。
現在多くの光コラボ事業者がおり、大変人気なサービスの一つとなっています。
今回はその中でもauとのセット割を行っている光コラボ事業者をお伝えしていきたいと思いますので、auユーザーの方は特に必見です!
auセット割の内容
さて、それではようやくauセット割について見ていきましょう!
auセット割の内容としては、
auスマホ・タブレット・携帯等+各事業者の光回線
のセットの申し込みで、最大1200円/月の割引を受けることができるというものです!
「あれ?auスマートバリューの方が安くない?」と思われる方もいるでしょう。
たしかに、auスマートバリューでは毎月934円~最大2000円の割引を受けることができます。
しかし、これは二年間限定の割引で三年目以降は934円/月の割引になってしまいますしこの2000円の割引は大容量のプランでの適用になります。
一番契約者の多いLTEフラットプランでは割引は二年の間1410円/月の割引になり、これもまた三年目以降は934円/月の割引なのです。
その反面、このauセット割ではずっと変わらずに1200円/月の割引なので、長期的に見るとこちらのほうが料金はお安くなるかと思います。
auセット割の適用条件
①適用条件を満たしたプランを利用している
このauセット割を適用するためにはauで対象となっているプランに契約する必要があります。
対象プランに関しましては、光コラボ事業者のランキングを発表する際にご紹介(今回はビッグローブ)しますので、そちらをご自身の利用したい容量と照らし合わせて確認してみてください!
また、割引額は事業者ごとに変わることはなく500円または1200円の割引で統一されています。
②auスマートバリューが適用されていないこと
簡単に言ってしまえば、auスマートバリューの方が優先度が高いということです。
もちろん、auセット割とauスマートバリューの併用はできません。(めっちゃ安くなっちゃいますからね笑)
なので、auセット割を申し込んだ時点でauスマートバリューが適用されている場合はauセット割の適用ができないということになります。
ここが優先度がうかがえるポイントなのですが、auセット割を適用した後にauスマートバリューを申し込むと、なんとauスマートバリューが優先されます。
なので、申し込みの際にはご注意くださいね。
③光回線とauスマホ等の契約が同一住所であること
auセット割を適用するには、上記二つの名義は違ってても良いのですが住所は同一である必要があります。
もし、住所が一致しなくなるような状況があった時には直ちに登録を追加しないと適用がされなくなるのでご注意ください。
※auセット割の注意点※
auセット割は光回線1回線に対して「携帯電話1契約」の申し込みとなっています。
もし、複数の回線契約があったとしても適用できるのは1契約までですのでご注意ください!
auセット割、光コラボ事業者ランキング
お待たせしました!それではauセット割を行っている各光コラボ事業者をランキング形式で発表していきます!
第一位 ビッグローブ光
第一位はビッグローブ光です。
ビッグローブと言えば、かわいいロゴが有名なプロバイダとして人気のある企業です。
そんなビッグローブ光の料金表をまず見てみましょう。
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
戸建て、集合住宅タイプともに安いです。
というのも、特に戸建てタイプで5000円を切る事業者はなかなかいません。
料金的にもお安く、またキャンペーンもお得なのが一位にさせてもらった理由です。
- 新規申し込み※2017年6/5~2017年9/3
- 工事費が0円!
- 本来戸建てタイプで30000円、マンションタイプで27000円が無料!
- 工事費が0円!
- 転用※2017年6/5~2017年9/3
- 戸建てタイプで200円/月、マンションタイプで400円/月の割引!
こちらが申し込みの際に、適用されるキャンペーンとなっています。
auを利用するとさらにauセット割の割引が入るのでさらにお得になりますよね。
そして、ビッグローブ光のauセット割適用条件の表がこちら!
auスマートフォン | ビッグローブ光 「au セット割」 月額料金 |
|
---|---|---|
大容量プラン |
|
1,200円/月 割引 |
低容量プラン |
|
500円/月 割引 |
今なら高額なキャッシュバックがもらえる?!
もっとお得にビッグローブ光を申し込みたい方はこちら↓
第二位 @nifty光
@nifty光もプロバイダとして有名なniftyが運営している光回線サービスです。
@nifty光の料金はこちら↓
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
@nifty光 | 5200円 | 3980円 |
料金を見てみると、一位のビッグローブ光と集合住宅タイプでは値段が同じですが戸建てタイプだとビッグローブ光の方がお安いですね。
@nifty光では、現在auセット割でのキャンペーンくらいしか見当たりませんでした…
しかし!代理店サイトからの申し込みで20,000円のキャッシュバックを受けることができるので、ぜひ一度ご覧になってみてください^^
第三位 So-net光
So-net光はSONYの子会社であるプロバイダですよね。
そんなSo-net光の料金表はこちら!
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
なるほど、やはり上位二社と比較すると戸建て・マンションタイプどちらも料金がお高いことが分かりますね…
やはり月額料金は毎月かかってしまうものなので、できたら一番安く済ませたいですよね。
なので第三位とさせていただきました。
最後に
いかかでしたでしょうか?
少しでも参考になればと思います^^
auは現在話題のCMも含め、ぐんぐんシェアを伸ばしている携帯キャリアなのでノリに乗っている今だからこそお得なのかもしれません!
auユーザーの方は特にこの記事を参考にご自身のプランや料金を見直していただければ幸いです^^