
今回はドコモ光とソフトバンク光の比較をしていきたいと思います。この2つの回線はともにフレッツ光の光コラボレーション事業者でもあります。つまり、フレッツ光を使用することに変わりはないのです。しかし、中身はそれぞれ違います。一体どういうことなのか?様々な角度から検証をしてみましょう。
目次
ドコモ光とソフトバンク光を比較してみましょう
それでは改めましてドコモ光とソフトバンク光を比較してみましょう。冒頭でもお届けしました通り、ドコモ光、ソフトバンク光は共にNTTが所有するフレッツ光の光コラボレーション事業者です。これを踏まえたうえで話を進めてみましょう。
品質は同じ
ドコモ光、ソフトバンク光共にフレッツ光の回線を使用します。フレッツ光の品質は、最大1Gbps(1,000Mbps)でサービス提供をしています。ただ常時1Gbpsでありません。インターネットの速度はベストエフォードなので、ずっと最大ではないという事も共通事項になります。
料金プランもほとんど変わらない
ドコモ光とソフトバンク光の月額使用料金を比較すると以下のようになります。
回線名 | マンション | 戸建て |
ドコモ光(タイプA) | 4,000円 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
両者、マンションタイプで200円差額がありますが、ほぼ変わらないと言ってもよいでしょう。
初期費用はどうなのでしょう?
回線名 | 新規登録料 (事務手数料) |
工事費 | |
ドコモ光 | 新規 | 3,000円 | 15,000円~18,000円 |
転用 | 3,000円 | 無料 | |
ソフトバンク光 | 新規 | 3,000円 | 2000円~24,000円 |
転用 | 3,000円 | 無料(一部有料あり) |
転用に関しては、フレッツ光の回線をそのまま使用するので無料となります。この時点でソフトバンク光の方が新規は高いですが、条件付きでキャッシュバックの特典を受けることができます。
割引プランは足並みがそろって初めて効果あり
今度は割引プランから考えてみましょう。これについては、携帯電話・スマートフォンのキャリアと光回線の事業者が同じグループであることが前提になります。ドコモ光はドコモ、ソフトバンク光はソフトバンク。設定条件は、家族構成が父・母・長男で、ドコモに関してはセット割、ソフトバンク光に関してはおうち割セットを使用した上での比較とし、ます。家族全員が30GBのプランを利用した場合を考えます。
ソフトバンクおうち割セット (割引額) | ドコモ セット割 (割引額) | |
お父さん | 2000円×24か月=48,000円 | 2000円×24か月=48,000円 |
お母さん | 2000円×24か月=48,000円 | 0円 |
娘さん | 2000円×24か月=48,000円 | 0円 |
合計 | 144,000円 | 48,000円 |
注目してほしいポイントは、ドコモの光セット割が主回線のみの対象であることです。シェアパックで家族が共有できるという前提で、一見ラッキーと思いがちですが、このような比較をするとソフトバンクの方が約3倍お得になるという計算になります。ただこの場合、携帯電話のキャリアが家族の中で一人でも違ってしまうと効果は一気に落ちてしまいます。家族の足並みがそろって初めて効果を発揮する割引制度と言っても過言ではないんでしょう。
仮に家族全員が5GB使用したとしたらどうなるでしょうか?ドコモのセット割で15GBのシェアパックのプランを利用した場合と比較をしてみましょう。
ソフトバンクおうち割セット (割引額) | ドコモ セット割 (割引額) | |
お父さん | 1,522円×24ヶ月=36,528円 | 1,800円×24か月=43,200円 |
お母さん | 1,522円×24ヶ月=36,528円 | 0円 |
娘さん | 1,522円×24ヶ月=36,528円 | 0円 |
合計 | 109,584円 | 43,200円 |
容量を減らしたとしても、ソフトバンク光の方が約2.5倍お得になる計算となります。家族全員で携帯電話を同じキャリアにすることを視野に入れても良いでしょう。
プロバイダの選択の幅は多くてよいの?
ソフトバンク光はプロバイダがYahoo!BBのみですが、ドコモ光は26種類あります。さらにタイプA、タイプBに分かれています。プロバイダが多いので、多様な選択ができるようにも見えますが、プロバイダが1つのソフトバンク光の方がシンプルで分かりやすいですね。
dポイントとTポイント
最近の買い物方法に、ポイントを貯めて対象商品からポイントを使って安く購入できるという事があります。ドコモ光とソフトバンク光でいえば、前者はdポイント、後者はTポイントになります。提携先はTポイントの方が多いですので、これこそ選択肢の幅があってお得です。
ドコモ光とソフトバンク光のサービスの差をどこで感じることができる?
今度はサービス面の比較をしていきましょう。光回線は様々なところで購入が可能ですが、今回は比較的お得に購入できる光回線公式サイトを中心に考えてみましょう。
公式サイトから購入することで起こるサービスの差
それでは、公式サイトで申し込んだ場合の比較を致します。下に表としてまとめてみました。
ドコモ光 |
ソフトバンク光(条件あり) |
・dポイント進呈 |
・他社からの乗り換えキャッシュバック最大24,000円(新規契約) (回線工事費用) ・他社への違約金・撤去工事費満額還元 |
ドコモ光において公式サイトで申し込んだ場合、dポイントの進呈(新規20000pt、他社転用10000pt)となります。1ポイント=1円還元ですが、現金ではなくポイントであることが重要です。
ソフトバンク光においては、他社転用(フレッツ光)からの工事費が無料となりますので、ドコモ光で受けるポイント換算がないからと言って、悲観をすることはないでしょう。違約金や撤去工事費は金額によって、上限がありますが満額で還元してもらえます。
さらに言えば、新規契約をするケースはまれと言っても良いでしょう。
公式サイトから購入することで起こるサービスの差
ここまではそれぞれの公式サイトからの申し込みにおいて比較をしました。しかし、公式サイト以外からの申し込み方法もあります。検証をしてみましょう。
ドコモ光(GMOとくとくBB) | ソフトバンク光(正規代理店サイト) |
・キャッシュバック ・ドコモ公式サイト申し込み特典 |
パターンA 現金キャッシュバック パターンB 現金+高速無線ルータ進呈 ソフトバンク光公式サイト申し込み特典 |
※それぞれ代理店サイトより引用
ドコモ光については、プロバイダをGMOとくとくBBにすればお得という声をよく耳にすると思います。それは、GMOとくとくBBのホームページから「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA))」と「ひかりTV(2ねん割)」もしくは「スカパー」を申し込みをすると、新規であれば5500円、転用であれば10500円のキャッシュバックを受けられるからです。無線WiFIルーターレンタルなど他のサービスも含めると、新規契約では35700円相当のサービスを受けることができます。
ソフトバンク光もドコモ光同様に、フレッツ光の光コラボレーション事業者となります。他社からの転用で考えた場合、ドコモ光の場合は、10500円のキャッシュバック+10000pt(dポイント)となります。ソフトバンク光では、キャッシュバックの金額13000円+違約金など満額還元を受けることができます。
額面上そんなに差が無いように見えますが、ソフトバンク光の違約金満額還元は上限はあるものの、ほぼ負担はゼロに等しくなりますので、限界値が見えるドコモ光に比べるとお得になるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はドコモ光とソフトバンク光を比較してみました。先程から触れている通り、ドコモ光もソフトバンク光もフレッツ光の光コラボレーション事業者です。事業者が違うだけで、中身はほとんど同じではないかと考えがちですが、こうして振り返ってみると、ドコモ光の方に限界値が見えてきます。ソフトバンクは違約金などはほぼ満額還元ですので。違約金で高額になってしまったとしても、安心して転用をすることができます。
そしてドコモ光、ソフトバンク光共に携帯電話のキャリアを所有しています。光回線も携帯電話のキャリアと同じにしておけば手続きも1回で済むしと誰しもが考えると思います。しかし、携帯電話とセットで考えた場合の割引を考えた場合、主回線しか恩恵がないドコモ光に対し、主回線も含めた契約するすべての回戦で恩恵を受けることができるソフトバンク光の方がよりお得になります。
光回線におけるコストパフォーマンスも、家計にとって良いものにしたいですよね。少しでも安く快適にネットライフを楽しむ為には、しっかりリサーチをして、携帯電話のキャリアも連動しながら、光回線の選択をされてみてはいかがでしょうか?