
今回はドコモ光とauひかりの比較をしていきたいと思います。それぞれ使用する光回線が違います。
しかし、携帯電話・スマートフォンのキャリアがドコモの人でも、ドコモ光よりauひかりの方がお得になるようです。
どういうことなのか、様々な角度から比較をしてみましょう。
目次
ドコモ光とauひかりを比較してみましょう
それでは、改めましてドコモ光とauひかりの比較をしてみましょう。冒頭でもお伝えしました通り、それぞれ使用する回線が違います。ドコモ光はNTTが所有するフレッツ光の光コラボレーション事業者なのでNTTの回線、auひかりはKDDIの回線を使用します。
品質はそれほど変わらない
ドコモ光はフレッツ光の回線を使用しているので、フレッツ光の品質をそのまま受け継ぎます。auひかりはKDDIの回線を使用します。ともに最大1Gbps(1,000Mbps)でサービス提供をしています。ただ常時1Gbpsでありません。インターネットの速度はベストエフォードなので、ずっと最大ではないという事も共通事項になります。
料金プランもそれほど変わらない
ドコモ光とauひかりの月額使用料金を比較すると以下のようになります。
回線名 |
ホームタイプ |
マンションタイプ |
auひかり |
1年目:5,100円 |
3,800円 |
ドコモ光 |
5,200円 |
4,000円 |
※auひかりはずっとギガ得、ドコモ光は料金の安いタイプAのプロバイダで記載しています。
この表を見る限り、auひかりの方が若干やすいですが、月当たり100円から200円、年間2000円前後と考えると、それほど変わらないと評価しても良いでしょう。
初期費用はauひかりが高いようですが・・・
初期費用とは、工事費や登録料など初回の申し込みの際に必要な費用の事です。
回線名/タイプ | 新規登録料 | 工事費 | |
auひかり | ホーム | 3,000円 | 37,500円(実質無料) |
マンション | 3,000円 | 30,000円(実質無料) | |
ドコモ光 | ホーム | 3,000円 | 18,000円 |
マンション | 3,000円 | 15,000円 |
ドコモ光では21,000円発生することに対し、auひかりは37,500円となります。確かにこれを見ると、auひかりが高くなりますが、申し込み時の特典などで無料になることもあります。
割引プランを加味しても足並みがそろわない限りそれほど変わらない
今度は割引プランも加味してみましょう。これに関しては、携帯電話・スマートフォンのキャリアと光回線の事業者が同じグループであれば、なお効果が期待できます。仮に携帯電話も光回線もドコモもしくはauという括りで考えてみます。ともに家族構成が父・母・長女の3人とします。ドコモに関してはセット割、auに関してはauスマートバリューとし、家族全員が30GBのプランを利用した場合を考えます。
auスマートバリュー (割引額) |
ドコモ セット割 (割引額) |
|
お父さん |
2000円×24か月=48,000円 |
2000円×24か月=48,000円 |
お母さん |
2000円×24か月=48,000円 |
0円 |
娘さん |
2000円×24か月=48,000円 |
0円 |
合計 |
144,000円 |
48,000円 |
ドコモ30GBのシェアパック、auは30GBのプランを利用したとして、auは割引対象が家族全員に対し、ドコモのシェアパックは主回線のみとなるので対象が一人となるため、これだけの差が生じます。もちろんこのシミュレーションは、家族全員が同じキャリアの携帯電話・スマートフォンを使用することが前提ですから、当然ながら一人でも違うキャリアの携帯電話・スマートフォンを使用すると割引の効果も落ちてしまいます。
これが仮にお父さんのみの比較となると差はほとんどないので、家族の足並みがそろって初めてauひかりの割引の良さを感じることができます。
ドコモ光とauひかりのサービスの差をどこで感じることができる?
ここまで、それぞれの使用料金や割引制度を見ながら比較をしました。ほぼ一緒ではないか?という感想をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。しかし、ここからが大事な事なのです。ここまでの比較は、それぞれの携帯電話ショップ目線で致しました。
現在、光回線もインターネットで申し込む時代になりました。実は公式サイトから申し込みをすることで大きな差が生じてきます。ここからは公式サイトの目線でお届けいたします。
公式サイトから申し込むことで起こる両者のサービスの差
今度は、それぞれの公式サイトから申し込んだ前提で比較をしてみましょう。
ドコモ光 |
auひかり(条件あり) |
・dポイント進呈 |
・他社解約違約金最大30,000円 (ずっとギガ得プランを3年契約かつ電話オプションパックに加入が条件) ・工事費実質無料 (ネット+電話に加入) |
ドコモ光においては公式サイトで申し込んだ場合、dポイントの進呈(新規20000pt、他社転用10000pt)を受けることができます。あくまでもお金ではなくポイントです。
auひかりにおいては、ドコモ光のようにフレッツ光からの転用という形ではありませんので、すべて新規契約となります。それを前提に、まずは他社解約違約金相当額の還元を受けることができます。ただし、ずっとギガ得プランを3年契約かつ電話オプションパックに加入することが前提となります。
さらにプロバイダとの組み合わせによっては、ネット+電話で申し込むことを前提に初期費用相当額の割引を受けることができます。工事費は発生しますが、2年契約であることを前提に分割で支払いをすることになるのです。しかし、工事費を上乗せした分を割引することになり、実質無料となります。ただし、途中解約した場合は、契約期間の残りを考慮した工事費用の支払いが必要になります。
これらを比較すると、現在フレッツ光を利用されている方であれば、仮に携帯電話のキャリアが光回線事業者と一致しないとしても、auひかりは他社解約違約金や初期費用を還元する仕組みがありますので、お得と言えるでしょう。
公式サイト以外で申し込みを比較すると?
ここまでは公式サイトからの申し込みにおいて比較しました。実は、ドコモ光、auひかりのサービスの差を感じることがまだあるのです。それは公式サイト以外で申し込んだ場合です。
ドコモ光(GMOとくとくBB) | auひかり(正規代理店サイト) |
・キャッシュバック 新規 5,500円 転用 10,500円 ・ドコモ公式サイト申し込む特典 (dポイント進呈) 20000pt(新規) 10000pt(他社転用) ・Wi-Fiルーターレンタル無料 |
・キャッシュバック 最大52,000円相当 ・他社解約違約金最大30,000円(公式) (ずっとギガ得プランを3年契約かつ電話オプションパックに加入が条件) ・工事費実質無料(公式) (ネット+電話に加入) |
ドコモ光においては、プロバイダをGMOとくとくBBにすれば恩恵を受けることができると言われています。なぜか?それはGMOとくとくBBのホームページから「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA))」に加えて、「ひかりTV(2ねん割)」もしくは「スカパー」を申し込むと、新規であれば5700円、転用であれば10700円のキャッシュバックを受けることができます。無線Wi-Fiルーターレンタル料金の割引や先程のdポイントも加味すると、新規では最大35,700円相当の特典を受けることができます。ただ注意してほしいことは、最大でかつ相当額であることです。dポイントは現金ではなくポイントです。
一方auひかりは、正規代理店が存在します。正規代理店のサイトから申し込みをすれば、相当額のキャッシュバックを現金で受けることができます。仮に無線Wi-Fiルーターレンタル料金を加味したとして、公式サイトと合わせて50,000円前後のキャッシュバックを現金で受けることができます。
それぞれ比較をすると、auひかりのキャッシュバックだけでドコモ光(GMOとくとくBB)の特典を上回ることになります。さらにauひかりは、工事費実質無料、解約違約金の還元が付きますし、プロバイダによっては特典を得ることができますので、数字以上のことを体感できるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はドコモ光とauひかりを比較してみました。品質や料金プランは変わらないと言っても良いでしょう。しかし、割引やキャッシュバックなど、掘り下げていけばいくほど、両者の差を感じることができます。品質や料金プランが変わらないのであれば、お得に購入したいものです。
ドコモ光、auひかり共に、携帯電話のキャリアを所有しています。きっと光回線もそれぞれのキャリアに応じた事業者を選択されているのではないでしょうか?携帯電話のキャリアも各キャリア間、以前から比較しても差がほぼなくなりつつあります。光回線も見た目の差がほぼなくなってきました。となれば購入の決め手の一つとして、最初に如何にお得に購入するかが大事になってきます。ぜひこの機会によく調査の上、光回線をどこにするか検討されてみてはいかがでしょうか?お得に購入しましょう。