
今回はドコモ光について説明していきたいと思います!「よくわからない」とか「知りたいんだけど」という人はここで情報を集めることができる記事となっています。
かの有名な武者小路実篤はこう言ったとされています。「人生と言うものは、思わぬ時に道がひらけたり、閉じたりするものだ。」と。というわけで、今こそが「道がひらけた」時なのです!今この記事を閲覧しているあなたは、ドコモ光について知るべきなのです!
それでは順を追ってドコモ光に関する特徴についてご紹介いたします!
目次
ドコモ光ってなに?
ドコモ光とは、フレッツ光の回線あるいはケーブルテレビの設備を利用して、ドコモ光の提供している光インターネットサービスのことを指します。
また、ドコモ光に申し込んで利用できるのは、ドコモの携帯電話のユーザーのみです。
ではドコモ光についての特徴についてこれから説明していきたいと思います!
料金について
最初は、ドコモ光の基本的な料金プランについてご紹介したいと思います。ホームタイプとマンションタイプの2種類があります。
以下がフレッツ光と比較した月額料金プランの表です。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
フレッツ光 | ¥6,100 | ¥4,150 |
ドコモ光 | ¥5,200 | ¥4,000 |
比較してみると、フレッツ光よりも安く設定されていることがわかりますね。
フレッツ光のネット使用料金自体は月々5,000円に設定されているのですが、プロバイダの使用料金が別途でかかっているので、月々これだけの料金がかかるということになります。
ドコモ光の場合は、プロバイダ使用料はネット利用料金に含まれています。
では、次の項でプロバイダについて説明したいと思います。
プロバイダについて
他の光サービスにも、ホームタイプとマンションタイプの2種類はあります。ドコモ光はそれに加えて、プランも「タイプA]と「タイプB」の2種類があり、違いはどのプロバイダを選ぶかでAかBか異なってきます。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
タイプA | ¥5,200 | ¥4,000 |
タイプB | ¥5,400 | ¥4,200 |
表を見てわかる通り、タイプAの方が両方とも安くなっています。
では、どのようなプロバイダがあるか紹介したいと思います。
タイプA:ドコモnet/ANDLINE/biglobe/DTI/hi-ho/plala/So-net/SYNAPSE/01光コアラ/@niftyなど
タイプB:ASAHINET/OCN/TCOM/TNC/WAKWAKネット/@ちゃんぷるネット
上記がプロバイダの名前になりますが、特別プロバイダにこだわりが無いのならタイプAを選ぶと安くなりますね。
また、先ほどは2つのタイプとして説明しましたが、実は別でプロバイダの契約をするという「単独タイプ」というものもあります。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
料金 | ¥5,000 | ¥3,800 |
その場合のネット使用料金は、このような設定金額になっています。この金額にプラスでプロバイダ使用料を払わないといけないために、安いとは言えないと思います。
違約解約金
途中で解約したい場合には、ホームタイプでは13,000円、マンションタイプでは8,000円支払う必要があります。
また、工事費の支払いが完了していない場合には、工事費を翌月に一括という形で支払う必要があります。
キャンペーンについて
スマートフォンとのセット割
ドコモ光はスマートフォンとセットにすることで、スマートフォンの月々の利用料金が安くなります。
スマホのプラン | 割引金額(月) | 割引適用後の月額 | |
家族向け | シェアパック30GB | ¥3,000 | ¥19,500 |
シェアパック20GB | ¥2,400 | ¥13,600 | |
シェアパック15GB | ¥1,800 | ¥10,700 | |
シェアパック10GB | ¥1,200 | ¥8,300 | |
1人向け | データLパック(8GB) | ¥1,000 | ¥5,700 |
データMパック(5GB) | ¥800 | ¥4,200 | |
データSパック(2GB) | ¥500 | ¥3,000 | |
らくらくパック(200MB) | ¥1,500 |
ずっとドコモ割
4年以上ドコモを利用しているユーザーなら、「ずっとドコモ割」が適用されて毎年最大で30,000円の割引になります。
もちろんこれは、どのプランをどの年月利用しているかによって割引金額は異なります。
dポイントの還元
dカードのGOLDに加入すると、ドコモ光もスマートフォンの料金も毎月dポイントが10%還元されます。
1,000円につき、100ポイント貯めることができます。
通信速度について
ドコモ光において、回線速度自体は1ギガと速い部類なのですが、選択したプロバイダがいわゆる一般的な接続サービスだと、例えば土日などでアクセスが集中すると回線が混雑して速度は遅くなるのです。
ただし、「V6プラス」というタイプに対応しているプロバイダであれば、混雑している通信網を避けてインターネットに接続することが可能なのです。
工事費について
工事にかかる費用は、契約事務手数料である初期費用3,000円に、工事費(ホームタイプは18,000円+税、マンションタイプは15,000円+税)がかかります。
また、ドコモ光のマンションタイプに新規で契約する方で、派遣工事をしてもらうことを選ぶとします。そして工事費を60回払いにすると、月々の支払いは税込270円~になるというパターンもあります。
オプションについて
映像サービス
ドコモ光を利用することで、楽しむことのできる映像サービスがあります。
ひかりTV/スカパー!/dTV/DAZN for docomo を視聴することができます。
ドコモ光電話
ドコモ光の回線を利用した固定電話サービスのことであり、ドコモ光の利用料金に月々500円を追加で払うことで使用することができます。
※通話料金は含まれていません。
サポートサービス
サポートサービスには、通信につながる機器に関する様々なシチュエーションをサポートする「ネットトータルサポート」や、ワンストップで提供している「ドコモ光ルーター 01」というルーターがあります。
開通までのプロセス
申し込みをしてインターネットが開通するまでは、3つのステップで構成されています。申し込んでから開通までの日数は1カ月ほどですが、場合によってはこれより遅くなることも多いようです。
- 申し込みをする
- 連絡が来るので工事をする日を決める
- 工事に立ち会う(約1時間)
上記が開通するまでのプロセスとなっており、難しいものではないということがわかります。
また、フレッツ光からドコモ光へと転用する方であれば工事する必要はないので、別途開通までのプロセスに関する説明を受けることになります。
デメリットについて
フレッツ光と比較してみると、料金は安く設定されているなどといったようなことがわかりました。
しかしながら、ドコモ光にはデメリットが存在するのです。
ドコモユーザー向け
上記で説明したキャンペーンは、ドコモユーザーで、かつよくスマートフォンを使う方・家族みんながドコモユーザーであれば安くなるというものでした。
また、ドコモユーザーでなければ利用することもできないという点もデメリットと言えます。
限定的な割引
ドコモのセット割の中の家族向けの割引き額は、主回線から割引きされるというものになっているので限定的なのです。額は多く感じる割引ですが、他社と比較した際には微妙なものなのです。
他社は、1回線ごとで最大10回線もセットで割引してくれるのです。
料金
前述したように、フレッツ光から乗り換えた場合には安くなりますが、auひかりやソフトバンク光から乗り換えても、比較した場合には利用料金が安くなるとはいえません。下手をすると、ドコモ光の方が料金が高くなってしまうこともあります。
キャッシュバック
どうせインターネットを新たに契約するなら、安いサービスを選択するのが人間の真理でしょう。しかしながら、ドコモ光が行っているキャッシュバックというのは、例えばdポイントを5,000ポイント分貯めることができたり、1万円のキャッシュバックを受けられるというものくらいしかないのです。
それに比べて、他社は数万円の高額キャッシュバックを受けることができるために、ドコモ光のキャッシュバックはデメリットということができます。
まとめ
今回、これまでドコモ光に関する特徴や行っているキャンペーンについていろいろと説明してきました。ドコモ光は、ヘビーなドコモユーザーあるいは家族全員がドコモユーザーであれば、主回線から割引されて安くなるという点がわかりました。
もちろんドコモ光もお得なインターネットサービスですが、他社の光サービスによってはさらに安くネット料金を抑えることができるところもあるのです。
そういうわけで、安くしたい!という方や高額なキャッシュバックを受けたいという方は、他の光コラボを選んだ方がいいかもしれません。
もしジュリアス・シーザーが生きていたならば、あなたの耳元でこう言うでしょう。
「賽は投げられた」と。
つまりはもうどれかを選択するしかないってことですよ!今回はこれで終わりです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おまけ
上記の内容を読んだけれども、他社の光サービスを利用したい!という方には下記のリンクからジャンプすると、高額なキャッシュバックを受けることができ、同時に複雑な手続きのいらない代理店サイトで申し込みを行うことができますよ!