
今回お話するのは、いま人気で話題沸騰中の格安SIMについてです。
格安SIMと言えば、月額料金が安いことでここまで話題になっています。
でも、それだけではなくセット割というのも人気の要因の一つなんです。
「とにかく携帯料金は安く済ませたい!」という方は私だけではないと思います(笑)
なので、このページでは
- 格安SIMとはいったい何者なのか
- どんなところがお得なのか
- どこがおすすめ?
といったところに焦点を当ててお話できればいいな、と思っております!
最後までお付き合いください^^
格安SIMとは何者??
いま人気沸騰中の格安SIMですが、登場したのはつい最近のことですよね?
このページをご覧になっている方でも格安SIMの概要をなんとなーく知っている方は多いと思いますがニュアンス的な部分での理解で止まっている方も多いでしょう。
なので、まずは格安SIMとはどんなものなのか、ということからお話したいと思います。
格安SIMカードとは、インターネットや通話をするためのICカードの中でも特に安いもののことを指します。
SIMカードとは、見たことある方の方が多いと思いますがスマートフォンや携帯電話、ルーターなどの中に入っているICカードのことです。 LTE・3Gといったモバイル回線を使ってインターネットや通話をするためにこのSIMカードが必要になります。
iphoneをお使いの方には「SIMカードが挿入されていません」と表示されたら変え時だな…というあるある分かっていただけますよね?(笑)
最近では、ビッグローブなどの人気プロバイダが、ソフトバンクやauなどの携帯事業者から回線を借りて、SIMカードを使ったインターネットや通話のサービスを実現しているのです。
このサービスは通常のインターネットや通話サービスを受けるよりも安く利用ができるため、これら格安SIMを扱ったサービスのことを「格安SIMサービス」と呼ぶのです。
また、この格安SIMサービスには、
- 音声通話SIM…ネット・通話ができるサービス
- データ専用SIM…ネットのみ使えるサービスの2種類があります
これらの違いは見ての通りです。
ネットだけでいいや!という方はデータ専用を選ぶといいでしょう。
格安だから電話番号は引き継げなさそうだなあ…と思われている方もいらっしゃると思いますが、そんなことはなく引継いで乗り換えすることができます。
ではここで利点と欠点をまとめてみましょう。
利点
①月額料金が大手携帯事業者と比較して三分の一ほど安くなる
②インターネットや通話の品質は携帯事業者から借りているため変わらない
③電話番号の引継ぎにも対応
④普通の携帯事業者ならではの二年契約自動更新のような縛りがないところの方が多く、最低利用期間が一年のところが多い
欠点
①実店舗が少ないので店頭での問い合わせなどがしづらい
②製品保証が受けられなくなってしまう※Appleを除く
③携帯事業者特有のキャリアメールができなくなる
④初期設定は自分で行わなければならない
このような利点と欠点が挙げられますが、製品保証以外はそんなに欠点でもないような気がしています。
それよりも利点の方が大きく、この利点が人気の秘密の一部ではないかと感じますね。
格安SIMの通信速度は?
では、通信速度はどうなのでしょうか?
料金が安いと通信速度は遅いんじゃないか?と思われる方はいますよね?
では実際に見てみましょう!
格安SIMの通信速度はこれも大きく分けて二種類あり、
- 高速(75Mbps)
- 低速(200kbps)
のどちらかを選ぶことになります。
参考までに、モバイルルーターの通信速度は平均して40Mbpsで光回線の通信速度は平均して80~100Mbpsといったところです。
なので、高速の方を選べば問題なくアプリや動画などのコンテンツも楽しむことができそうですね。
おすすめの格安SIMはどれ?
ということで、格安SIMの比較をしていきましょう!
今回はOCNとビッグローブの料金やお得な割引をご紹介したいと思います。
OCN
OCNも人気プロバイダの一つですよね。
そんなOCNから出ている格安SIMは「OCNモバイルONE」と呼ばれています。
OCNモバイルONEの料金がこちら↓
契約プラン | データ通信専用SIMカード | SMS対応SIMカード |
---|---|---|
110MB/日コース 【262.5Mbps】 |
900円(税込972円)
|
1,020円(税込1,101.6円)
|
170MB/日コース 【262.5Mbps】 |
1,380円(税込1,490.4円)
|
1,500円(税込1,620円)
|
3GB/月コース 【262.5Mbps】 |
1,100円(税込1,188円)
(
|
1,220円(税込1,317.6円)
|
6GB/月コース 【262.5Mbps】 |
1,450円(税込1,566円)
|
1,570円(税込1,695.6円)
|
10GB/月コース 【262.5Mbps】 |
2,300円(税込2,484円)
|
2,420円(税込2,613.6円)
|
20GB/月コース 【262.5Mbps】 |
4,150円(税込4,482円)
|
4,270円(税込4,611.6円)
|
30GB/月コース 【262.5Mbps】 |
6,050円(税込6,534円)
|
6,170円(税込6,663.6円)
|
500kbpsコース (15GB/月) 【500kbps】 |
1,800円(税込1,944円)
|
1,920円(税込2,073.6円)
|
ご覧のように、一番安い料金は900円からとなっています。
月ごとだけでなく日ごとにも容量プランがあるのは大手携帯事業者とは違うポイントですね。
また、別途に初期工事費用が3000円、SIMカードの手配料として394円の合わせて3394円が初期費用として掛かります。
では、料金を見たところで割引を見ていきましょう。
OCN光モバイル割
これは、OCNが提供しているOCN光という光回線とOCNモバイルONEをセットにすると適用される割引です。
このように現在はプロバイダ側からもフレッツ光の「光コラボレーション」というサービスを利用して光回線のサービスも行っているところが多いです。
この光コラボレーションによって自社スマホなどとセットにした割引をつけることができたり、光回線をフレッツ光より安くできたりします。
そんな割引のなかの一つがOCN光モバイル割です。
契約数 | 割引額 |
1契約 | 200円 |
2契約 | 400円 |
5契約 | 1000円 |
このように、契約数が増えるごとに月々の料金から割引される額が増えていくという内容になっています。
最大で5契約まで可能で1000円/月の割引になるので、家族などで申しむとより割引が多くなるのでお得だと思います。
また、OCN光の料金表はこちらになっています。
これは光回線の事業者の中でもお安い料金ですね。
戸建て | 集合住宅 | |
月額料金 | 5100円 | 3600円 |
契約期間 |
二年自動更新型 | |
事務手数料 | 3000円 | |
工事費 | 18000円※転用は無料 | 15000円※転用は無料 |
キャッシュバック | 新規・転用問わず5000円 |
ビッグローブ
続いて、ビッグローブについて。
ビッグローブもOCNと同じくらい人気のあるプロバイダです。
ビッグローブの格安SIMは特に名前はなく、格安SIMという名前で売り出されています。
料金がこちら。
契約プラン | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話 (データ+SMS+音声通話) |
---|---|---|---|
1GB
音声通話スタートプラン |
− | − | 1,400円 |
3GB
3ギガプラン(旧エントリープラン) |
900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6GB
6ギガプラン(旧ライトSプラン) |
1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
12GB
12ギガプラン |
2,700円 | 2,820円 | 3,400円 |
20GB
20ギガプラン |
4,500円 | 4,620円 | 5,200円 |
30GB
30ギガプラン |
6,750円 | 6,870円 | 7,450円 |
ビッグローブもOCNと同じように最低料金が900円となっていますね。
では、ビッグローブも割引があるのでしょうか?
あるんです(笑)
光☆SIMセット割
ビッグローブでは、「光☆SIMセット割」という割引があります。
内容としては、
「BIGLOBE LTE・3G」 6.12.20.30ギガプランのいずれか
+
ビッグローブ光2年or3年プランのいずれか
をセットにすることによって月額料金からずっと300円/月の割引を受けることができるというものです。
ずっと割引してくれるのはとてもありがたいですよね。
そんなビッグローブ光の料金は戸建てで4980円、集合住宅で3980円とOCNと同じくらいお安いので、こちらもぜひ検討してください!
さいごに
いかかでしたでしょうか?
格安SIMの申し込みだけでなく自宅のインターネット回線もセットにするとさらにお得だということがお分かりいただけたかと思います。
さらにお得な情報として、ご紹介した光回線に申し込む際にが代理店サイトから申し込みをすると、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを公式のキャンペーンとは別に受けることができますのでぜひともご覧ください^^