
今回はOCN光とauひかりを比較していきます!
OCN光とauひかりと言えば、どちらも人気の光回線サービスですよね。
OCN光は人気プロバイダであるOCN(NTTコミュニケーションズ)から、auひかりは人気携帯キャリアであるau(KDDI)から提供されています。
どちらも光回線という点では同じである両者ですが、もちろん違いもあるんです。
ではどのような違いがあるのか?
今回はOCN光とauひかりを比較することによって、その違いをご紹介していきたいと思います!
また、現在OCN光をご利用中の方に向けて、auひかりに乗り換える際のポイントもご紹介できればと思っていますので最後までお付き合いください。
目次
OCN光とauひかりの違い
さて、冒頭でも触れたようにどちらも人気の光回線ではあります。
でも違いはあるんですね。
細かい違いは後ほどご紹介するとして、根本的な違いもありますのでそちらをまず見ていきましょう!
OCN光は光コラボ?
先ほど、提供されているのはそれぞれOCNから、auからと言いました。
光回線サービスとしてこれは間違いありません。
ただ、使用している光回線が違うということをご存知ですか?
それはそうだろう、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが実はそうでもないんです…
というのも光回線の種類として現在、
- 光コラボ
- auひかり
- 地方電力系光回線
の大きく分けて三つに分けることができるんです。
ここで光コラボが出てくるわけですね。
auひかりはそのままで、auの親会社であるKDDIが独自に開発した光回線を利用しているため独立しています。
ただ、光コラボってなんなんでしょう?
正解はフレッツ光の光回線を利用している光回線サービスのことです。
これだけだとフレッツ光と何が違うのかわかりませんよね(笑)
実は光コラボってフレッツ光が提供している事業者向けのサービス?のようなもので、今まで光回線サービスを提供できなかった事業者が光回線サービスを提供できるようにしたものなんです。
事業者が光回線サービスを提供できるようになったことで、事業者ごとの割引やキャンペーンが適用できるようになったこと、月額料金がフレッツ光より安くなったことが光コラボならではの特徴と言えるかもしれません。
そしてこの事業者こそが、今回ご紹介するOCNなどのプロバイダであったり、ソフトバンクなどの携帯キャリアというわけですね。
蛇足ですが、携帯キャリアの中で独自に光回線を持っているのはauだけということになります。
ということで、光コラボの光回線サービスはフレッツ光と同じ品質でサービスを提供できるにも関わらず料金はフレッツ光よりも安いんです。
OCN光とauひかりの根本的な違いはこの使用している光回線にあるということはわかっていただけましたでしょうか?
ではここからは、OCN光とauひかりの細かい違いについて比較しながらご紹介していきたいと思います!
細かい違いというのはもちろんサービス内容。
光回線を比較する上で重要な「料金・速度」について見ていきたいと思います。
auひかりの方が料金は安い?!
まずは、光回線を選ぶうえで一番重要といってもいいであろう「料金」から比較していきます!
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
auひかり | 5100円☛4900円? | 3800円 |
OCN光 | 5100円 | 3600円 |
こちらがOCN光とauひかりの料金表です。
戸建てタイプの料金は、もともとの料金は同じで、どちらも5100円です。
ただ、auひかりでは戸建てタイプ限定で「ずっとギガ得プラン」という3年自動更新プランに加入することで3年間、1年ごとに月額料金から100円の割引がされます。
戸建て | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
auひかり | 5100円 | 5000円 | 4900円 |
このように年数を経るごとに月額料金は安くなり、最大で4900円まで月額料金を安くすることができます。
この4900円という額はずっと固定のため、3年以上利用する方はこのずっとギガ得プランに加入したほうがお得ですし、その他の割引を適用するためにもこのプランが適用条件であることが多いのでそういった意味でもこちらのプランはおすすめと言えるでしょう。
一方、マンションタイプの場合はOCN光の方が200円安い設定になっています。
これを良しと取るか・悪しと取るかは、次の項目で検証していきましょう!
速度はOCN光とauひかりでどっちの方が速い?
では料金の次に大事な速度について見ていきます。
光回線と言えば、皆さんが望むのは快適で速い通信ですよね?
しかし、光回線を利用している方の中にはケータイより遅い!とおっしゃる方もいます。
これはかなりまれなことですが、環境や光回線によってはそのような速度になってしまうことがあるようなんです…
では、OCN光とauひかりは大丈夫なのでしょうか?
実際に利用している方の意見を聞いて比較してみましょう!
OCN光、先月末からIPv6に切り換わったが、夜間でも速度が安定するようになった!
この速度だと動画もゲームのオンライン対戦も問題なく利用できる。
嬉しいアップデートです!#OCN光 #IPv6 #速度 pic.twitter.com/MQ6U0Pxt85
— あんこぱん@はてなブログ (@ankopan01) September 11, 2017
auひかりめっちゃ速いなー pic.twitter.com/RwJhxfpl1G
— kunigaku (@kunigaku) September 22, 2017
投稿している方の意見を見てみると、どちらも光回線の速度に満足しているようなご様子ですね。
OCN光の投稿のハッシュタグにある「IPv6」とは新しいIPのバージョンによる通信方法のことで、いままでよりも速い速度で通信することのできるサービスのことです。
auひかりでもこのサービスは行っているので、利用したほうが安定した通信をすることができると思います!
さて、どちらも満足しているという風に言いましたが実際の速度としてはauひかりの方がOCN光と比較して2倍ほど速いですよね?
この違いはまさに使用している光回線の違いからきており、独自の光回線をもつauひかりの方がいろいろな事業者に光回線を提供している光コラボよりも速いと言われております。
詳しいことは長くなりますし、確定的なことは言えないですがそういったうわさがあることは覚えておいていいかもしれません。
ということで、光回線の速度はOCN光とauひかりを比較すると、どちらも安定して速いという結果になりました!
ややauひかりの方が速いですかね…?
auひかりに乗り換えるときはキャンペーンを使おう!
auひかりスタートサポート/スタートサポートプラス
ではOCN光からauひかりの乗り換えるときには、どうしたらいいのか?
おすすめは、乗り換えキャンペーンです!
auひかりではauひかりスタートサポートという乗り換えキャンペーンを行っており、乗り換え時に発生した違約金を最大30000円まで還元してくれたり、ケータイごと乗り換えてauスマートバリューを新規で適用させることで契約回線ごと(ケータイ1台ごと)に10260円の割引を適用することができます!
さらに、違約金がなくても適用できる「auひかりスタートサポートプラス」というキャンペーンもあるので違約金がなくてもお得になるので嬉しいですね^^
詳しい情報はこちらに記載しているので、よかったらご覧ください!
まだまだお得!代理店キャンペーンでキャッシュバック!
実は乗り換えの際にはもう一つ適用したほうがお得なキャンペーンがあります。
それが「代理店キャンペーン」!
これはauひかりの正規代理店で申し込みをすることで適用することができるキャンペーンとなっています。
この代理店キャンペーンは申し込み時に発生し、auひかりの公式キャンペーンとも併用することができるため申し込まない理由がありません!
ということで、一つおすすめの代理店をご紹介してお別れしましょう^^

ご紹介する代理店は株式会社NEXT!
この代理店では、auひかりのみの申し込みで45,000円、auひかり+光電話の申し込みで52,000円のキャッシュバックを受け取ることができます!
また、キャッシュバックを受け取るのに必要な手続きは「申し込み時に口座番号を伝えるだけ」、振りこみはauひかり開通後1か月後末に行われるので、簡単かつ速いです!
もう一つおすすめのポイントとして、KDDIから表彰されたり楽天リサーチのひかり申し込みサイト部門で顧客満足度No.1を獲得するなど、信頼できる代理店という点があります。
代理店の黒い噂を聞いたことがある…という方でも安心して申し込みができると思いますので、乗り換えの際にはご利用ください^^
さいごに
今回はOCN光とauひかりの比較、OCN光からauひかりに乗り換えるにはどうしたらいいのか?ということについてお話していきました!
料金も速度もどちらも良質でしたが、ややauひかりの方が嬉しいかな?といった内容でしたね。
乗り換えでも新規申し込みでもおすすめの光回線でしょう!
申し込みの際にはauひかりの公式キャンペーン、代理店のキャッシュバックキャンペーンも忘れずに利用してみてくださいね^^