
auひかりと言えば、auから提供されている光回線サービスです。
いま話題の三太郎CMや、新しいキャンペーン「秋のもりもりキャンペーン」や、新プランである「auピタットプラン」などを打ち出し、かなり人気の光回線となっています。
これらのキャンペーンなどを見て、auひかりを申し込もう!と思っている方も多いでしょう。
ただ、auひかりだけではないですが光回線を申し込むにおいてよく迷うのが「プロバイダ」ではないでしょうか?
ということで今回はauひかりのプロバイダを紹介しつつ、それらの違いをご紹介していこうと思います!
auひかりのプロバイダは?
auひかりで利用できるプロバイダは全部で7つ!
それぞれに特徴があります。
しかし、そもそもプロバイダってなに?という方もいらっしゃいますよね?
ということで光回線においてプロバイダとはどのような役割を担っているのか解説します。
そもそもプロバイダとは?
こちらの図のように、自宅とインターネットを仲介しているのがプロバイダなのです。
そもそもauひかりは光回線の種類で、光回線と言えば他にも「フレッツ光」や「ソフトバンク光」など、さまざまな種類があると思います。
この光回線を高速道路としましょう。
対してプロバイダーも光回線同様数多くの種類があります。
auひかりの場合だと、「BIGLOBE・So-net・@nifty・Asahi Net・au one net・DTI・@TCOM」の7社です。
このプロバイダは料金所だと思ってください。
通常の高速道路は料金所にはお金を支払わず、出口で料金を払いますがこの料金所は入り口で料金が発生します。
そのため、高速道路に乗るにはまず料金所に料金を支払わないといけません。
どうでしょう?なんとなく分かっていただけましたか??
そして、この高速道路(光回線)は入る料金所(プロバイダ)によって制限速度やサービスが変わってきます。
ということでプロバイダによっての違いが出てくるわけですね。
ただ、フレッツ光ではフレッツ光の月額料金とは別に上記の例のごとく、プロバイダに料金を支払う必要がありますがauひかりではプロバイダ一体型の料金となりますので、プロバイダ料金を別に支払う必要がありません。
なのでプロバイダによって料金は同じ、というか実際に見る機会はないと思います。
しかし、プロバイダは選ばないといけませんしプロバイダによって違いもあります。
ということで早速、プロバイダごとの違いを見ていきましょう!
プロバイダごとの違い
@nifty | @TCOM | AsahiNet | au one net | BIGLOBE | DTI | So-net | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無料アドレス数 | 1アドレス | 1アドレス | 6アドレス | 5アドレス | 5アドレス | 1アドレス | 最大4アドレス |
メールボックスの容量 | 5GBまで無料 | 無制限 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 | 無制限 |
ホームページの容量 | 4GB 600円/月 | 20MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | 10MBまで無料 |
セキュリティ | 常時安全セキュリティ 24 | シマンテックオンラインサービス | マカフィー・セキュリティスイート | 安心ネットセキュリティ | セキュリティセット・プレミアム | 提供なし | So-net セキュリティサービス |
リモートサポート | @niftyまかせて365 300円/月+相談料金/件 |
FOR YOU(フォーユー) 500円/月 |
‐ | 安心トータルサポート 500円/月 |
お助けサポート 475円/月 |
SiLK Touch 無料 |
So-net安心サポート 300円/月+相談料金/件+初期費用 |
サポート | かけつけ設定サポート 2,000円~ |
かけつけ設定サポート 2,000円~ |
かけつけ設定サポート 2,000円~ |
かけつけ設定サポート 2,000円~ |
ブロードバンド出張サポート 初回訪問月の翌月末まで何回でも無料~ |
かけつけ設定サポート 2,000円~ |
So-net訪問サポートサービス 無料 |
(参考:auひかり公式HP)
プロバイダごとの違いは上記の通りです。
表を見てみると結構違いはありますが、いちいち見るのもめんどくさいと思いますので、項目ごとにポイントを確認してみましょう!
メールアドレス・メールボックス
このメールアドレスというのは「プロバイダメール」を指します。
「○○@biglobe.ne.jp」のように末尾がプロバイダの名前に関連したメールアドレスが多いです。
このメールアドレスを作成できる限度がプロバイダによって異なりますが、いまプロバイダメールってそんなに使わないですよね?
多くの方はフリーメールで対応していると思いますので、気にしなくて大丈夫かと思います。
メールボックスの容量も上記のように、そもそもプロバイダメールを利用しないかたが多数だと思うので気にしなくて大丈夫です。
ただ、プロバイダメールを使いたい!という方はメールボックスの容量が無制限であるプロバイダを選ぶといいかもしれません。
ホームページの容量
こちらもプロバイダのHPサービスを利用する方には関係ありますが、HPもフリーで利用できるものが増えてきているので問題ないかと思います。
プロバイダメールと同じように。利用したい方は容量の大きいプロバイダを選びましょう。
サポート
出張サポートというのが最後にありますね。
多くのプロバイダは「2000円~」となっていますが、ビッグローブとSo-netだけは無料となっています。
「かけつけ設定サポートは、専門スタッフがお客さまのお宅にお伺いして、インターネットをご利用いただけるように機器の設定を行うサービスです。」
(au公式HPより引用)
とあるように、PCなどの機器を接続できるように設定してくれます。
なのでPCの操作や設定に不安を抱えている方でも安心して利用することができますね。
ビッグローブとSo-netではこのサポート料金が無料なので、そのような方はこの2社のどちらかを選ぶといいかもしれません。
違約金は?
プロバイダ名 | 違約金 |
---|---|
au one net | なし |
So-net | なし |
@nifty |
更新月以外での解約 9,500円 |
BIGLOBE | |
@TCOM | |
DTI | |
Asahi Net |
このように、プロバイダごとに違約金がかかるところとかからないところがあります。
au one netとSo-netでは解約時の違約金はかかりませんが、それ以外のプロバイダでは違約金が発生してしまうのでご注意ください!
キャッシュバックも違う?
と、ここまではプロバイダごとの特徴を見ていきました。
ではキャッシュバックとはプロバイダごとの特徴ではないのでしょうか?
もちろん特徴なのですが、プロバイダの違いとして一番大きく差が出るのはおそらくこの「キャッシュバック金額」なのでは、と感じます。
どうせ申し込んでお金をもらえるならもらえたほうがいいですし、どうせなら高額のキャッシュバックを受け取りたいですよね?
ということで、プロバイダごとにキャッシュバック金額の違いを見ていきましょう!
プロバイダ名 | キャッシュバック |
---|---|
au one net | なし |
So-net | 20000円/10000円 |
@nifty | 21000円/13000円 |
BIGLOBE | 22000円またはNEC製タブレット/15000円 |
@TCOM | なし |
DTI | なし |
Asahi Net | なし |
どうでしょうか?
キャッシュバックを行っているプロバイダとそうでないプロバイダが分かりますよね?
ちなみに高い金額はホームで申し込んだ場合で、低い金額はマンションで申し込んだ場合となっています。
どうせ申し込むならキャッシュバックは欲しいですよね?
auひかりをお得に申し込むには!
auひかりをお得に申し込むには「代理店申し込み」がお得です。
今回ご紹介するのは株式会社NEXTで、「auひかり」「プロバイダ」「株式会社NEXT」の三社同時キャンペーンを行っています。
auひかり公式からのキャッシュバックキャンペーンはありませんが、「乗り換えキャンペーン」や「秋のもりもりキャンペーン」「工事費無料キャンペーン」などでかなりお得になります。
さらに株式会社NEXTのキャッシュバック+プロバイダからのキャッシュバックを合わせると、auひかりのみの申し込みで45,000円、auひかり+電話の申し込みで52,000円とかなり高額なキャッシュバックを受け取ることができます!
また、このキャッシュバックはauひかり開通後1か月後の月末に振り込まれるので、かなり早いです。
この代理店NEXTはKDDIからの表彰、楽天リサーチのauひかり申し込みサイト部門で顧客満足度No.1を獲得するなど信頼もできる代理店なので、ぜひ一度ご覧になってみてください^^
さいごに
今回はauひかりのプロバイダごとの特徴を見ていきました。
やはり一番違うのはキャッシュバックですよね?
代理店キャンペーンと合わせるとかなり高額になるので、申し込みでお得なキャッシュバックを受け取りましょう!