
ユニークなCMで話題のauひかり。加入者シェアも大きく伸び、今やフレッツ光と並ぶ人気のサービスとして注目を集めています。
auのスマートフォンがセットでお得なになる「auスマートバリュー」や、コストパフォーマンスが高く安定した高速回線、さらに高額キャッシュバックなど、auユーザーに限らず大きな支持を得ています。
しかし、固定回線は長期で使用するものです。いざ選ぶとなると、毎月の支払いや実際の使い心地など、いろいろ考えて迷ってしまうものですよね。
そもそも「auひかり」ってどんな内容なの?
フレッツ光やソフトバンク光などの他社と比べて何がすぐれているの?
「auひかり」をお得に申し込む方法を教えて?
そんな疑問をお持ちの方のために、今回はauひかりのお得な情報やメリット・デメリットなどをまとめてみました。
現在auひかりを検討している方もそうでない方も、ぜひ参考に見てみてください!
目次
auひかりをお勧めできる3つのワケ
1. 月々の料金が安い!
auひかりは他社と比べてコスパが高く、お財布にも優しい!
2. 安定の通信速度!
パケ詰まりがなく、いつでもノンストレスでインターネットを使用できます。
3. 魅力の高額キャッシュバック!
auひかりは他社光回線と比べ、キャッシュバックが高額でお得です!
フレッツ光やソフトバンク光と比べても、コスパが良くて通信速度が速いのはauひかりです!
他社からの乗り換えで得しちゃう!?
キャンペーンキャッシュバック
auひかりは申し込み窓口によってキャンペーン内容が異なります。ここではそれぞれ4つの申し込み方法を比べてみます。
1. 電話での申し込み
直接KDDIに電話して申し込む方法です。お家からでも手軽に申し込めますが特にキャンペーンはなく、キャッシュバックもありません。
2. 電話での申し込み
auショップ(ケータイショップ)でも申し込みは可能です。ただ、auショップでのお申し込みでは、お得なキャンペーンも少数で、キャッシュバックも1〜2万円程度になります。
3. 家電量販店での申し込み
家電量販店で申し込む方法です。家電量販店の申し込みでは、家電からパソコン・タブレットの割引や、最新のゲーム機をプレゼントしてもらう事が出来ます。しかしそれでも原価にすると3万円程度のもの。また、たくさんのオプションを付けられる可能性もあるため、あまりオススメは出来ません。
4. 代理店サイトでの申し込み
他社からの乗り換えはネットからの申し込みが最もオススメです。
★オススメの理由その1
お店まで足を運ばなくても5分で申し込み完了
★オススメの理由その2
嬉しい高額キャッシュバック
★オススメの理由その3
割引ではなく現金振り込み
最もお得に申し込みをする鍵は、最もお得な代理店サイトを見つけることが重要です。
料金表
一戸建てのお家では「ギガ得プラン」(2年契約)と「ずっとギガ得プラン」(3年契約)があります。
下記の表はフレッツ光と比較データです。
ネット+プロバイダ | 1年目 | 2年目 | 3年~ |
フレッツ光OCN | 6,100円 | 6,100 | 6,100 |
auひかりギガ得 | 5,200 | 5,200 | 5,200 |
auひかりずっとギガ得 | 5,100 | 5,000 | 4,900 |
※フレッツ光はにねん割適用料金。
比較してみるとフレッツ光よりも毎月900円、3年契約だと初年は1,000円も安くなります。アパートの場合は加入方法が2種類あります。
解約違約金について
違約金は契約年数によって変動します。
ギガ得プランは2年自動更新…更新月以外の解約で9,500円
ずっとギガ得プランは3年自動更新…更新月以外の解約で15,000円
通信速度
速度はアップロード・ダウンロード1ギガ(1,000Mbps)。無線LAN内蔵で、高速Wi-Fi(約450Mbps)も使えるようになります…別途500円/月(auユーザーは永年無料)
また、フレッツ光と比べて加入者が少ないこともあり、ゴールデンタイム(20:00~24:00)や土日にでも速度が安定し、快適にネットが楽しめます。また、スマートフォンやWiMAXのように、通信料を超過すると通信速度が低下するという制限もありません。
プロバイダについて
auひかりのプロバイダーは下記の7社から選べます。OCNなどのNTTのプロバイダーはありませんが、フレッツ光のように別料金はありません。料金はすべて込み込みになっているので、どのプロバイダーを選んでも追加で料金がかかることはなく、速度も特に心配するほどの影響なさそうです。
1. au one net
2. @TCOM
3. So-net ← 高額キャッシュバックでオススメ!
4. ASAHINET
5. @nifty← 高額キャッシュバックでオススメ!
6. BIGLOBE← 高額キャッシュバックでオススメ!
7. DTI
ひかり電話
●基本料金:500円/月
●オプションパック:+500円/月(ナンバーディスプレイ・キャッチホン相当など5つ)
●通話料金:固定電話宛て→全国3分約8円 携帯電話宛て→1分16円
手続きはKDDIに代行してもらえます。NTTへの解約電話などの必要はなくスムーズに切り替えられ、さらにNTTの加入権を所持している番号ならそのまま切り替えが利きます。
固定電話を所持していない場合であれば、市外局番から始まる番号を無料で発行出来ます。
固定電話は2番号まで。電話機は親機が2台までのため、子機は含まれていません。
テレビ
auひかりでは、CSチャンネルを視聴することができます。( 500円~)
しかし、持ち家一戸建ての場合にはBS/地上波デジタルを視聴できませんので、ケーブルテレビを引くか地デジアンテナを立てるなどの処置をしましょう。集合住宅では特に問題ありません。
エリア
auひかりのエリアは全国では70%、首都圏であればほとんどの地域がエリア内となっています。
地方在住の方はエリア外の場合もありまので、事前にチェックをしておきましょう。
4階建て以上のマンションになると、建物に設備が導入されている必要があります。事前に管理会社に問い合わせをするか、エリア検索で確認をしましょう。
※3階建て以下アパートであれば、ホームタイプで申し込み可能です。
エリア外について
-エリア外-
大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県
東海地方に在住の方はコミュファ光、四国地方の方はピカラ光、中国地方の方はメガエッグ、九州地方の方はBBIQが対応しています。同じようにauスマートバリュー適用になるのでコチラがオススメです。
また、9/1よりビッグローブ光でもauスマートバリューが適用可能になりました!
工事費について
●一戸建て:1,250円×30ヶ月…-1,250円×30ヶ月
●マンション:1,250円×24ヶ月…-1,250円×24ヶ月
工事費に毎月1,250円がかかりますが、同じ額だけ割引が入っているので実質無料となります。
しかし、一戸建ての場合は30ヶ月、マンションの場合は24ヶ月を使い切らないと全て無料に出来ませんのでご注意ください。
つまり長期で使用すればユーザーにかかる負担は一切ありません。割引分で相殺すれば解約しても料金はかかりません。
デメリットについて
お得なauひかりですが、もちろんデメリットもあります。
事前に確認しておきましょう。
●エリア外が多いため加入できない人も
●対応可能プロバイダーが7社しかない
●契約条件の縛りが強い
●申し込こんでから工事まで1ヶ月ほどかかる
●地上波デジタルテレビが視聴できない
auスマートバリューについて
auのスマートフォンやタブレットを使用していると、セット割の「auスマートバリュー」が受けられます。
●一緒に住んでいる家族(10台まで)
●データ定額サービスに加入
データ定額のプランによって割引額は変わります。
データ定額(G) | 2年間 | 3年目~ |
30 | 2,000円 | 934円 |
5・20・LTEフラット | 1,410円 | 934円 |
2・3 | 934円 | 934円 |
●ピタットプランの場合
料金プラン | データ容量(G) | 割引額 |
auピタットプラン | (シンプル)1 | 対象外 |
(スーパーカケホ・カケホ)~2 (シンプル)2~20 |
永年500円 | |
(スーパーカケホ・カケホ)2~20 (シンプル)2~20 |
永年1,000円 | |
auフラットプラン 20・30 | 永年1,000円 |
最近CMでもよく放送されている「auピタットプラン」でも、auスマートバリューは適用可能です。
auユーザーの多いご家庭は、ぜひauスマートバリューを適用して、通信費をお得にしましょう!
まとめ
月額料金も安く、auユーザーが多いお宅なら、auスマートバリューを適用して更にお得なauひかり。
冒頭でも触れました通り、auひかりは公式サイトやauショップ・家電量販店で申込をするよりも、代理店で申し込むことがおすすめです!
ぜひ、お得な代理サイトでauひかりを申し込んで、キャッシュバックを受け取ってください◎